今年度のゲストは和太鼓チームMAKADOの皆さん。
迫力ある太鼓の音に驚きながらも、身体を揺らしたり、手を叩いたりして
日本古来のリズムをしっかりと感じた子どもたちでした。
警察の方々にご協力頂き、交通安全指導を行って頂いた後、
今年度も騎馬隊のお馬さんにも来ていただくことが出来ました。
大人と一緒だから大丈夫、ということではなく、いずれ1人で道を歩くようになる子ども達に
今のうちから正しい交通ルールを伝えていきましょう。
保護者の方には、自転車のルールの確認のお話を頂きました。
平成30年4月年少組の2号認定児(長時間保育)希望の方対象の見学会を行います。
対象年齢:平成26年4月2日生から平成27年4月1日生のお子さん
日 程 :第1回 平成29年7月5日(水)9:30~1時間半
持ち物 :筆記用具・母子共に上履き・靴袋
申込方法:お電話にてお申込みください
03(3953)4417 AM9:30~PM5:00までの間にお問合せください。
注意事項〇自転車での来園はお控えください。やむを得ず自転車でお越しの方は公園内は走行禁止の為、降りて通行してください。
また、公園内には駐輪せず幼稚園の前の通路にななめに詰めて駐輪してください。
〇9:30より開始しますので時間厳守でお越しください。
〇9月10月にも同じ見学会を行う予定です。日程が決まり次第こちらでお知らせします。
※長時間保育とはご両親がお仕事を持つ家庭のお子様をお預かりする制度で、長時間保育児は2号認定、幼稚園児は1号認定児となります。
各居住区への申込後の利用調整により入園者が決定します。
北部すこやか福祉センターの栄養士さんをお迎えし、
今年度も食育講習会を開催致しました。
年長組と保護者の方に参加して頂いた、今回のテーマは「おべんとう」。
バランスよく食材を入れることの大切さや、食中毒を防止する工夫などを教えて頂きました。
明日は光が丘遠足。みんなのお弁当の中身が楽しみです。
5月より年少組も幼稚園でお昼ご飯を食べます。
やはたみずのとうランチは栄養満点。
いろいろな食材に触れ、食べることの大切さや楽しさを
感じられるよう日々保育しています。
「今日のランチなぁに?」
子ども達も、先生たちも、幼稚園みんなが楽しみにしている時間です。
平成30年4月年少組(1号認定児)新入園に際しての幼稚園見学会を行います。
予約制にさせて頂いております。お電話にてご連絡ください。
日 時:第1回 平成29年5月31日(水)9:30~ ※終了
第2回 平成29年6月7日(水)9:30~ ※終了
第3回 平成29年6月21日(水)9:30~ ※定員に達しました
第4回 平成29年7月7日(金)9:30~
定 員:各組10組
持ち物:筆記用具・母子共に上履き・靴袋
申し込み:お電話にてご連絡ください。その際、お子様のお名前、同伴保護者氏名、お電話番号をお聞きします。
電話03(3953)4417 受付時間 AM9:30~PM5:00
注意事項◎自転車での来園はお控えください。やむを得ず自転車を利用される場合は幼稚園前の通路に詰めて駐輪してください。
公園内は走行禁止です。お隣の水の塔公園よりお入りの方は自転車を降りて押して通行してください。
◎9:30より開始いたしますので、それまでにお越しください。
◎9月10月にも同じ見学会を行います。日程が決まり次第こちらのHPでお知らせ致します。
尚、見学会への参加は一家庭一回とさせて頂きます。
◎長時間保育(2号認定)の見学会は別の日程で行います。
平成29年度がスタート致しました。
新しいクラスに期待を持って生活を始めた年中・年長組です。
年少組は初めての集団生活に緊張しながらも、少しづづ楽しみを見つけ始めました。
今後、にこにこクラブや幼稚園見学についての情報も随時UPしていきますので、
今しばらくお待ちください。
平成29年度4月入園決定者(1号認定児)の皆様へ
11月24日(木)お店屋さんごっこにご来園頂きありがとうございました。
在園児が作った様々な品物を通し、製作の楽しさや学年ごとの成長、ごっこ遊びの楽しさなど
感じて頂けましたでしょうか?
その日に撮影して頂いたお写真をお申込み頂けます。
園に申し込み封筒を取りにいらして頂き、申し込み方法を
・園で見本を見て注文(12/8~12/16)
・インターネット注文(12/8~12/26)の2種類からお選びください。
お願い
〇受付時間は平日9:30~16:30までとさせて頂きます。13日のみ13:00~の受付となります。
〇必ず全員が写っているわけではありません。ご了承ください。
〇お問合せは幼稚園主任までお電話にてお願い致します。
お母さま方の心のこもったジョイフルバザーを今年も開催します。
日 時:平成28年12月4日(土)10:00から14:00
持ち物:お買い物用エコバック・ごみを持ち帰る袋
お願い:・自転車での来園は出来ません。公共交通機関でのご来園をお願いします。
※ローソンさんなど近隣店舗への駐輪は固くお断りします。
・作品展も同時開催しています。幼稚園の教育活動もぜひご覧ください。
皆さんお誘い合わせの上、ぜひご来園ください。